News
お知らせ
Main Service
主なサービス
e-STock(イーストック)では不動薬情報を即時反映でき、販売単価等の諸条件は全てご自身で自由に設定出来ます。また、e-STockでは他の不動薬取り扱いサイトにはない、地域ごとや薬剤師会ごとで検索が出来たり、予めグループで登録を行えば、グループ内での在庫情報の共有化も簡単に行えます。
災害時情報共有システムeST-aid
東京都江戸川区薬剤師会と共同開発されたeST-aid(エストエイド)は薬剤師会目線で開発された薬剤師を中心として災害対応を行うシステムとして誕生しました。
その後、様々な職域の方々から薬剤師だけではなく、災害時に地域で包括して利用できるシステムとして活用したいというご要望を頂戴し、薬剤師会だけではなく、自治体や医師会や歯科医師会の災害時情報共有ツールとして使用出来るようにシステムが拡張されました。
医院や薬局単位で従業員の安否確認や、医院の診療情報や薬局の開局情報の発信を行える他、緊急医療救護所単位では医師・歯科医師・薬剤師の活動救護員の活動記録をはじめ、医薬品情報の把握やコンテンツ毎に分けられた本部とのチャット機能を使用できます。
災害対策本部機能では全会員の開閉情報、設置された全ての救護所での薬剤の在庫状況や活動救護員情報も確認する事ができ、緊急医療救護所で作成された全ての報告書をリアルタイムに確認することができます。さらにモバイルファーマシー用システムとして、モバイルファーマシーをより効果的に使用する為の機能も備えられております。

aid-employee
医院/薬局用
システム
aid-employee(エイドエンプロイ)では災害時に医院・薬局で使用するシステムです。災害時に医院・薬局内の従業員の方々の安否確認や参集確認を行うことが可能です。またその情報を救護所や災害対策本部と共有化する事もでき、災害時の医院の診療状況や薬局の開閉局情報をMAP上で視覚的に一般市民に情報発信する事が出来ます。

aid-Station
救護所用
システム
aid-Station(エイドステーション)は災害時に設営される緊急医療救護所または医療救護所で使用されるシステムです。災害時の周辺医院・薬局の開閉情報の確認、災害活動者の活動記録、救護所における医薬品の在庫状況・入出庫情報の把握やそれに伴う受領書等の証票書類の発行・受領データの保存、災害処方箋の作成、活動報告書の作成・提出がオンラインで可能になります。また、チャット機能を利用して救護所と医院・薬局間でコミュニケーションを取る事も可能です。

aid-Top
災害対策本部用
システム
aid-Top(エイドトップ)では医療団体が立ち上げる災害対策本部にて使用するシステムです。災害時の会員医院・薬局の開閉状況をはじめ、全緊急医療救護所の開設状況も含め、災害時に必要となる各救護所のヒト・モノに関するあらゆる情報を取り纏められる他、救護所からの活動報告書の提出状況も一覧でき、チャットを利用して災害対策本部と各救護所との通信することが可能になります。

aid-Government
地方自治体用
システム
aid-Government(エイドガバメント)は、災害時に設営される地方自治体の医療救護所本部にて使用するシステムです。災害時において重要となる地域三師会それぞれの災害対策本部の立ち上げ状況の確認や、各救護所への参集状況を医師・歯科医師・薬剤師で個別に確認することが出来ます。災害時に医師・歯科医師・薬剤師の安否情報や参集情報だけではなく、域内の医療機関や薬局の開閉情報も共有することが出来ますので、三師会からの報告の手間・労力を大幅に減らしながらも、迅速な情報共有を実現します。

aid-Lead
都道府県三師会用
システム
aid-Lead(エイドリード)では、災害時に都道府県レベルの医師会・歯科医師会・薬剤師会の災害対策本部において使用するシステムです。災害時に役職員の方々の安否確認や参集確認を行うことが可能です。また、所属している地域三師会と情報を連携させて、災害時における都道府県内にある全ての医療機関や薬局の被災状況を簡単に確認することも出来ます。災害時における地域三師会の災害対策本部の立ち上げ状況をはじめ、域内の救護所の設営状況など、これまで情報が入りづらかった被災地域の三師会の情報を迅速に把握出来るようになります。また、モバイルファーマシーをお持ちであれば、モバイルファーマシーとの連携機能の備えられております。
不動在庫情報共有サイトe-STock
不動薬情報共有サイトe-STock(イーストック)を利用すれば、不動在庫の情報はweb上でいつでも更新できる為、機を逸する事なく情報の共有化をはかる事が出来ます。また登録した不動薬情報は自身が所属する薬剤師会の方々しか見られないため、安心してやりとりができます。

様々な検索方法
自身の薬局が使用している薬で絞り込んだ検索や、同じ市区町村郡内にある薬局の検索の他、購入履歴を参照した検索が可能です。

簡単な注文書/領収書発行 簡単な領収書発行
簡単な操作で注文書や領収書が発行できます。また、領収書の発行履歴もある為、帳簿管理も便利です。

便利なチャット機能 チャット機能 便利なチャット機能
薬局間のチャット機能により、不動薬の販売や買い取る上でのコミュニケーションも楽々行えます。
Advertizement
広告事業
Company Profile
会社概要
会社名 |
エスト株式会社
(英文表記 : eST Co.,LTD) |
設立 | 2016年12月28日 |
資本金 | 300万円 |
|
本社住所 |
〒110-0015 東京都台東区東上野3-15-14 丸山ビル |
連絡先 | Tel : 050-5240-8533/050-5240-5818 |
Mail : est@est-jp.com | |
事業内容 |
薬局・薬剤師会向けシステム構築事業 広告・マーケティング事業 |
Corporate Philosophy
企業理念
ビジョン
病院に行く前に「まず調剤薬局」が当たり前になる社会を目指します。
ミッション
日本の薬剤師を、アメリカ・カナダの薬剤師と同様に最も信頼される職業にする。
バリュー
Community Healthcare | 私たちは、地域包括ケアを担う薬局・薬剤師を応援します。 |
Cooperation |
私たちは、地域の薬局のヒト・モノの情報を共有化し 薬局間の連携が深まるサービスを提供します。 |
Face-to-Face | 私たちは、IT 企業ですがお客様との Face-to-Face のやり取りを重視します。 |
Access
アクセス
Location
〒110-0015
東京都台東区東上野3-15-14 丸山ビル
Access
JR各線(山手線他)、地下鉄日比谷線・銀座線から徒歩3分